運賃無料DAY で路線バスを使い、改修工事中の岡山城へ見に行く #岡山DC #新岡山城 #令和の大改修 #両備バス

2022年7月26日火曜日

お出かけ





こんにちは。
昨日に吉備ロマン無料循環バスのことをお伝えしましたが、実は吉備ロマン無料循環バスを乗った日(2022年7月24日)日は、運賃無料DAYの日であり、どうせなら、貴重な改修工事中の岡山城を見ようと思いつき、早速、路線バスだけで改修工事中の岡山城まで行ってきました。

今回は、そのレポートです。





岡山城、絶賛改修工事中



岡山城は、岡山県と岡山市を代表するお城の一つで現在、お城の改修工事中です。
なぜ、岡山城が改修工事中なのかは、さいごあたりの項目で解説します。


路線バスを使い、改修工事中の岡山城へ



では早速、路線バスを使い、改修工事中の岡山城へ行ってみます。
岡山城へのルートは、岡山駅東口から徒歩で向かうか、岡山駅前電停から 岡山電気軌道(=おかでん) 東山線 城下電停まで向かう方法が存在しますが、今回は、運賃無料DAYで路線バスの運賃がタダになることから、両備バス 岡山西大寺線(天満屋経由西大寺行き)を使って、県庁前まで向かうルートを選択しました。

通常であれば、片道100円かかりますが、運賃無料DAYの対象路線であることから、100円分の運賃が0円です。

県庁前から岡山城までの徒歩は、言うほど時間がかかりません。片道5分のさんぽです。


歩いて3分後、岡山城まで通じる橋『月見橋(つきみばし)』を通りかかりましたが、改修工事中だからこそ見える風景を身近で確認することができました。
実際にこのような風景を見ることができるのは、改修工事中の期間限定です。



写真:月見橋



写真:月見橋


岡山城がよく見えるスポットに到着



写真:岡山城 廊下門前付近


さて、このあたりが岡山城がよく見えるスポット【岡山城 廊下門前付近】まで来ました。
本来であれば、ここから岡山城の構内に入るのですが、改修工事中なので、工事中の門が整備され、しっかりと立ち入り禁止となっていました。。。残念。。。。

ですが、カメラのズーム機能を駆使し、岡山城の今の様子を撮ることができるので、この付近で岡山城の外観を撮り、徒歩でバス停まで戻り、別のバス会社が運行する路線バスに乗って、岡山駅に戻りました。



写真:岡山城


岡山城が改修工事に入っている訳



なぜ、岡山城が改修工事に入っているのでしょうか?

岡山城は、昭和の大改修,平成の大改修と各時代ごとに改修工事を入れています。
そして、時代が令和に入り、新型コロナウィルスの感染拡大で岡山城に来場する観光客が激減したことから、人が少ないうちに、改修工事を行おうと考え、城を管理する岡山市が今回の岡山城の改修工事を『令和の大改修と命名し、2021年7月30日から、岡山城の大規模改修工事に取り掛かっている訳なんです。

改修工事が完了するのは、2022年11月3日。
実は、運賃無料DAY もこの日に設定(=2022年11月3日も運賃無料DAYの指定日)を合わせていることから、改修工事後の岡山城は、より多くの観光客が集まってくるかと考えられます。


まとめ / さいごに


今回は、運賃無料DAY で路線バスを使い、貴重な改修工事中の岡山城を見に行ってきました。

改修工事中ではない岡山城は、かなり美しいですけども、改修工事中の岡山城を見えるのは、かなり貴重なので、もしお仕事や観光で岡山県に立ち寄るのであれば、改修工事中の岡山城を見に行ってはいかがでしょうか?





Translate

このブログを検索

プロフィールのご案内

カテゴリー

QooQ